7月8日よりMCUシリーズ待望の新作「マイティ・ソー ラブ&サンダー」が公開となります!
今回こちらの記事では、
・果たしてどれほどのヒットとなるのか?
・興行収入の速報値(推定)更新
について紹介しています!
興行収入速報は初週のみ毎日更新を予定していますので、気になる方は要チェックです!
3年以上の時を経て、劇場降臨!

2008年の「アイアンマン」から始まったMCUシリーズ作品も今作「マイティ・ソー ラブ&サンダー」で劇場公開29作目。
「マイティ・ソー」シリーズも今作で4作目となりMCU単独作としては初の4作目となります。
「マイティ・ソー」の主人公ソーは神の国アスガルド王の息子。ハンマーや斧を使い雷を放つ攻撃が特徴で、豪快で大胆な性格をしています。
予告編では「ヒーローは卒業だ」と語るソーですが、ソー役演じるクリス・ヘムズワースは今作でのMCU卒業を否定しています。果たしてどのようなストーリーとなるのでしょうか?
あらすじ(ネタバレ注意)

アベンジャーズの破天荒なヒーロー、雷神ソーの集大成!
『アベンジャーズ/エンドゲーム』の激闘後、ソーは多くの仲間を失い、戦いを避けるようにガーディアンズ・オブ・ギャラクシーと地球を後にしていた。
自分探し中の彼に、全宇宙の神々滅亡を誓う“神殺し”のゴアが襲いかかる。
絶体絶命のその時、ソー以上の力を持つ新たな“マイティ・ソー”に姿を変えた、元恋人のジェーンが現れた!
2人のソーがシリーズ最大の脅威ゴアに立ち向かう、破壊力2倍のロック・バトル・アドベンチャーがこの夏開幕!
(公式サイトより引用)
予習すべき作品は?
先に言ってしまうと、MCU作品は全ての作品が繋がっており、全てを完全に理解するには全作品に目を通す必要があります。前作「ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス」は劇場作品だけでなくディズニープラスで配信となっているドラマ作品との関連性もありました。

この作品のタイトルにもなっている「マルチバース」という概念ですが、これは今いる世界とは別に、並行して存在する他の世界線があるという設定になります。簡単に言えば恋愛ゲームで言う別ルートみたいなものです。そして、その別の世界線同士が絡み合い物語がどんどん複雑化していくため、全作品を視聴しないと完全に理解することが難しくなっています。
しかし、今作「マイティ・ソー ラブ&サンダー」の監督タイカ・ワイティティは今作が「マルチバース」と関連がないことをインタビューで答えています。つまり、今作は「マルチバース」関連作品と比べればそれほど敷居は高くありません。そのため、「マイティ・ソー ラブ&サンダー」自体を楽しみたい方はMCU作品の数作に目を通せば十分楽しむことができると思います。
それでは、どの作品を鑑賞すれば大筋を理解できるのでしょうか?最低限見ておきたい作品をリストアップすると、このようになります。
「マイティ・ソー ダークワールド」
「マイティ・ソー バトルロイヤル」
「アベンジャーズ インフィニティ・ウォー」
「アベンジャーズ エンドゲーム」
(※太字は優先順位度高め)
この5作品が主に見ておきたい作品になります。
なぜこの5作品なのかその理由を2つに分けて説明していきます。
今作の鍵を握るジェーン・フォスター

今作登場する女性版“ソー”のジェーン・フォスターは以下の作品で登場します。
「マイティ・ソー」
「マイティ・ソー ダークワールド」
この2作品でジェーン・フォスターはソーの彼女でしたが、その後破局。それ以降はMCUシリーズに登場していません。ただし、今作のカムバックに合わせて過去作での話が出る可能性は濃厚です。
主人公を理解するのに必須な3作品
今作の大筋を理解するためには、
「マイティ・ソー バトルロイヤル」
「アベンジャーズ インフィニティ・ウォー」
「アベンジャーズ エンドゲーム」
の鑑賞は必須です。正直言ってしまうと女性版“ソー”ジェーン・フォスター関係の話は最悪知らなくてもいい!という方はこの3作だけでも大丈夫だと思います。
「マイティ・ソー バトルロイヤル」自体、過去作の復習でより楽しくなる作品ですが、復習しなくても十分楽しめる作りになっていると思います。
主人公であるソーの人物像は、ジェーンとの絡みを考慮しなければ1、2でそこまで変化していません。また、ジェーンに関しては本編で彼女をおさらいするシーンが存在するようです。そのため3からでも十分ソーの人物像や成長を理解できるでしょう。
「バトルロイヤル」から直接繋がる「アベンジャーズ インフィニティ・ウォー」と「アベンジャーズ エンドゲーム」はソーの成長がかなり描かれた作品で彼の大きな転換点となっているため、視聴することを強くオススメします。予告に登場した「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」と初対面を果たすのもこの作品です。

「アベンジャー インフィニティ・ウォー」「アベンジャーズ エンドゲーム」はそれまでのMCU作品を全て見てから鑑賞するのが最も楽しめる鑑賞法であることに間違いないのですが、これから短時間で20作品以上を鑑賞するのはあまりにも大変。
「ラブ&サンダー」に登場するソーの予備知識はこの2作と「バトルロイヤル」で十分理解することが可能なので、「ラブ&サンダー」自体は全作品を履修しなくても十分楽しめると思います。
果たしてどれほどのヒットを記録するのか?
さて、ここまで予習すべき作品について語ってきましたが正直他の洋画作品に比べると敷居の高い作品なのも事実。ここからは果たしてどれほどのヒットとなるのかについて考察してみます。
今回は以下のポイントから考察していきます。
・公開環境
・SNSでの話題性
過去MCU作品との比較
次にMCUシリーズの売り上げを見てみます。
直近5作品の成績はこのようになっています。
作品名 | 初動成績 | 最終成績 |
---|---|---|
「ブラックウィドウ」 | 3.59億円(4日間) | 9.4億円 |
「シャン・チー/テンリングスの伝説」 | 3.01億円 | 9.6億円 |
「エターナルズ」 | 4.15億円 | 12.1億円 |
「スパイダーマンNWH」 | 16.91億円(4日間) | 41.7億円 |
「ドクター・ストレンジMoM」 | 12.13億円(5日間) | 21.3億円 |
まず大きな特徴と言えるのが初動型の推移。コロナ禍以降は公開から1カ月半でディズニープラスでの配信が始まることからも、初動型の推移に拍車をかけています。(※スパイダーマンはソニーピクチャーズ配給なので、すぐに配信はなし)
2021年は10億円ほどの興収が続いていましたが、「スパイダーマンNWH」で大きく成績をアップ。それに続く形で「ドクターストレンジ MoM」も20億円越えを果たしました。
どちらも現在MCUで最もホットなテーマである「マルチバース」を扱った内容で観客の関心も高くなっていたと考えられます。
その点今作では「マルチバース」の関連が薄いと見られるのも事実。また、「スパイダーマン」「ドクターストレンジ」シリーズとの興収を比較すると、
「スパイダーマン」シリーズ
作品 | 興行収入 |
---|---|
「スパイダーマン ホームカミング」 | 28.0億円 |
「スパイダーマン ファー・フロム・ホーム」 | 30.6億円 |
「スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム」 | 41.7億円 |
「ドクターストレンジ」シリーズ
作品 | 興行収入 |
---|---|
「ドクター・ストレンジ」 | 18.7億円 |
「ドクター・ストレンジMoM」 | 21.3億円 |
「マイティ・ソー」シリーズ
作品 | 興行収入 |
---|---|
「マイティ・ソー」 | 5.0億円 |
「マイティ・ソー ダークワールド」 | 6.3億円 |
「マイティ・ソー バトルロイヤル」 | 11.5億円 |
こう見ると「マイティ・ソー」シリーズはやや控えめな興収になっていることがわかります。これらを考慮すると、20億円突破は少し難しそうと言った印象です。
公開環境
上映館数
上映館数は357館。
今までのMCU作品同様、ほぼ全ての大手シネコンで上映となります。IMAXや4D上映も先週公開した「バズ・ライトイヤー」は早くも終了サインのついている劇場もあります。そのため、かなりの席数を確保できるのではないでしょうか。
競合作品
7/8の週で新たに大規模公開される作品は「モエカレはオレンジ色」のみ。こちらは223館とやや中規模で、今週公開の競合作品は少なめと見て問題なさそうです。
ただし、来週7/15より「ミニオンズ フィーバー」「キングダム2 遥かなる大地へ」が公開に。その後も「ジュラシック・ワールド 新たなる支配者」など大型作品が多く控えています。
これはMCU作品特有の初動型推移に拍車をかけることにも繋がりそうです。
SNSでの話題性
こちらはYoutubeにドクター・ストレンジの予告がなかったため、Twitterで比較してみます。
…1万RT / 2万いいね
「ドクター・ストレンジ MoM(最終21.3億円)」
…1.9万RT / 3.4万いいね
「マイティ・ソー ラブ&サンダー」
…1.8万RT / 3.2万いいね
こう見るとSNSでの注目度は「ドクター・ストレンジ」とあまり変わらないように見えます。
また、全世界での予告解禁後24時間の再生数はMCU歴代4位の記録を樹立しており、そのため初動成績は「ドクター・ストレンジMoM」にも見劣りしない数字となりそうです。
最終予測
初動成績5.5〜6.5億円
最終成績は初動型の推移で、初動×2.5倍強ほどになると予想。
最終成績14〜16億円
興行収入速報(※推定値)
5億7000万円(※7月10日時点)
興行収入推移
公開日数 | 興行収入 |
---|---|
3日目 | |
10日目 | |
コメント