【興行収入速報】「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の興行収入をどこよりも早くお届け!100億円到達の可能性は?

4月28日、ついに日本で『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が公開!
全世界興収は既に1000億円を越えている本作ですが、果たして日本ではどこまでのヒットを記録するのでしょうか?

『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』最終トレーラー(吹替版)

こちらの記事では主に公開前の興行収入考察、そして興行収入の速報値(推定)更新を行なっていきます!
興行収入速報は初週のみ毎日更新を予定していますので、気になる方は要チェックです!

(速報値のみ見たい方は目次より5番までスキップ推奨です!)

スポンサーリンク

全世界で1000億円越えのスーパーヒット!

『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』以来30年ぶりのハリウッド映画化となる「スーパーマリオ」。今作は構想12年、制作6年と長い年月をかけて作られた作品で、スーパーマリオの生みの親として知られる任天堂CEO宮本茂氏も製作として名を連ねています。

© 2022 Nintendo and Universal Studios

海外では4月初旬に公開され、今なお大ヒットを記録中。今週末(4月5週目)には10億ドル突破が確実視されています。ここでもその海外ヒットにまつわる解説をしたいのですが、長くなってしまうので気になる方は過去にアップしたコチラの解説記事をご覧ください。

コロナ禍前のディズニー作品と肩を並べるペースでのヒットを記録している今作ですが、果たして日本では大ヒットとなるのでしょうか。



やはり100億円突破が焦点に…?

4月14日に公開されたばかりの『名探偵コナン 黒鉄の魚影』を始め、多くのメジャーアニメ作品にとって大きな指標とされるのが100億円という数字。

今作『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は世界中でアニメ映画の記録を塗り替えていることから、日本でも100億円レベルのヒットになるのか国内外問わず大きく注目が集まっていることは間違い無いでしょう。

© 2022 Nintendo and Universal Studios

そこで、まず結論から言いますと100億円越えの可能性は十分にあると個人的には考えています。

その期待を感じさせるポイントは大きく3点が挙げられます。

①ロングランへの期待
②公開前からの注目度
③専門家の予想を上回るヒット

順を追って解説していきます。

①ロングラン可能性が高い!

映画がヒットする上で重要となるのは、圧倒的注目度からなる初動の爆発力、口コミや話題性から持続するロングラン力の2つとなります。
近年日本で100億円を越えた作品はこの2つを兼ね備えた上で100億円到達を果たしています。

初動については後ほど触れますが、今作のロングランヒットについてはかなり期待が持てると思います。

というのも、実際に全米市場では4週連続の首位が確実視されており、週末興収の下落率も少ない数字にとどめるなど、文字通り息の途切れないロングランヒットとなっているからです。

各国で絶賛の嵐となっていることからも、口コミなどで大きく話題になる可能性は高そうです。
ただしここで、全米と日本では市場の特性が異なるのではないかという意見があると思います。
しかし、意外にも全米でロングランヒットとなった作品が日本でもロングランヒットとなるケースは非常に多いです。

© 2021 Paramount Pictures Corporation. All rights reserved.

例えば昨年公開された『トップガンマーヴェリック』。アメリカでは24週連続TOP10ランクインとなり、日本でも19週連続TOP10圏内を維持しました。
他にも『グレイテスト・ショーマン』『ボヘミアン・ラプソディ』『SING シング』などが日米両方でロングランヒットとなりました。

ここで数値的な説明をすると、全米はほとんどの映画が初動成績の2〜3倍が最終成績、日本ではほとんどの映画が初動成績の3〜5倍が最終成績となります。
それも踏まえると、上記の作品は日米の両方で最終成績が初動の8倍以上となっており、ロングランヒットとなっていることがわかります。



公開前の注目度が高い!

数値的なデータも見てみましょう。

Twitterいいね数
【吹替版予告解禁時のいいね数】
『SING シング ネクストステージ』…1238いいね
『ミニオンズフィーバー』…1458いいね
『ザ・マリオブラザーズ・ムービー』…3.6万いいね
ムビチケ見たい!登録数

ムビチケの見たい!登録数の公開直前1週間の加算数は、過去のデータを見ても興行収入と照らし合わせる上でかなり整合性のあるものとなっています。

【最終週の加算数】
『名探偵コナン 黒鉄の魚影』…4279人
『ザ・マリオブラザーズ・ムービー』…4215人
『すずめの戸締まり(145億円~)』…2874人

上記の記録からはかなりの注目度が伺えます。

③潜在的ポテンシャルが高い!

全米5日間OP成績は2億463万ドルで大ヒットスタートを切った今作。それだけでも十分凄いことなのですが、さらに凄いのは専門家の予想を裏切る大ヒットスタートを切ったこと。

元々多くの業界誌では5日間で9000万ドルほどのスタートになると予想されており、その記録を2倍ほど上回る結果に。ここまで数字が大きく異なることは中々ありません。

© 2022 Nintendo and Universal Studios

つまり、注目度や前売りの売上などの数値データだけでは予測することのできない、潜在的なポテンシャルを秘めていたことがわかります。

日本でも先ほど触れたような数値データから既に大きく盛り上がりを見せていることがわかりますが、全米と同様に潜在的にさらなる可能性を秘めている可能性は十分にあります。



100億円を目指す上で外せないポイント

上記の理由から100億円到達へのスペックは十分にある見ていますが、そのヒットを期待する上で外せないのがこの2点。

①競合作品との競り合い
②幅広い年齢層への訴求力

順番に見ていきましょう。

①コナンとの争いは避けられない?

GWはお盆休み、年末年始に並ぶ大型休みシーズン。多くの観客が映画館に訪れるため、その時期を狙って公開される作品も多くあります。

今年のGWで言えば「マリオ」と同日の4月28日に『劇場版 TOKYO MER 走る緊急救命室』『聖闘士星矢 The Beginning』、5月3日には『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー VOLUME3』が公開に。

「名探偵コナン 黒鉄の魚影」の一場面(C)2023 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会
(C)2023 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会

そしてなんと言っても『名探偵コナン 黒鉄の魚影』は現在シリーズ最速のペースで大ヒットを記録しており、1番強力なライバルとして立ちはだかることは間違いないと言えます。

「コナン」は公開3週目を迎えますが、ほとんどの映画館で公開初週の「マリオ」とほぼ同じ座席数を割り振られていることからも、いかに強敵であるかが伺えます。

観客の奪い合いになることは必至ですが、GWに公開される映画は短期決戦になる傾向が強いのも事実。

映画館側は初週末の成績で来週末の箱割りを決めるため、ライバルが多い中この厳しい競り合いに勝利できるのかどうかが大きなポイントとなりそうです。



②幅広い年齢層に響くのか?

今作『ザ・マリオブラザーズ・ムービー』の制作を手がけるイルミネーションスタジオ。『ミニオンズ』『ペット』『シング』など数多くのヒット作品を生み出してきたスタジオですが、どちらかと言えば子ども向けにヒットするタイプの作品が多い印象です。

実際、全米のデータではありますが昨年公開された『ミニオンズ・フィーバー』17歳以下の観客が全体の約5割を占めていました。
ただし今作は打って変わって幅広い層の観客が劇場に詰めかけ、見事特大ヒットを記録しています。

©2021 Universal Studios. All Rights Reserved.

『映画ドラえもん 空の理想郷』がコロナ禍後のシリーズ不調から一転、40億円越えのヒットを記録したことで、ファミリー層の集客に対する不安はほとんど払拭されました。しかし、それ以上のヒットを記録するには幅広い層に対する訴求力が求められます。

今作は入場者プレゼントもあるので、幅広い層の集客に成功すればリピーター獲得なども期待できます。

「スーパーマリオ」は40年の歴史を持ち、幅広い年齢層にファンを持つ人気ゲームシリーズ。その強みを活かして、ファミリー層以外からの集客を獲得することは果たしてできるのでしょうか。



最終興収予測

①ロングランの可能性が非常に高いこと
②注目度もイルミネーション作品としては最高
③潜在的なポテンシャルへの期待

この3点からおそらく100億円越えのスペックは十分秘めていると個人的には感じています。

ただし、

①初週の競り合い
②幅広い層の集客

この2点は、最終的な成績を占う上で特に初週において重要になってくるポイントとなります。

これらのポイントを踏まえて、

最終興収は100億円〜120億円ほどのヒットになるのではないかと予想します。

初動成績によってはこの成績を上回る可能性も大きくありそうです。

興行収入速報(※推定値)

102億8900万円(5月18日現在)

Coming soon…



興行収入推移

公開日数興行収入
3日目18億4278万円
10日目
17日目
24日目
31日目
38日目

Coming soon…



コメント

タイトルとURLをコピーしました